動く顔文字を送る:アニ文字(Animoji)・ミー文字(Memoji)の使い方・作り方
顔認証に対応したiPhone XとiOS11から、ユーザーの表情を読み取って、キャラになりきって動く顔文字を作れる「アニ文字(Animoji)」が搭載されました。
さらにiOS12からは、キャラの顔を自由にデザインして似顔絵キャラを作れる「ミー文字(Memoji)」が搭載されました。
ここではメッセージ(iMessage/SMS/MMS)でアニ文字(Animoji)・ミー文字(Memoji)を送る方法を解説します。
なお、メッセージの使い方全般についてはメッセージ(iMessage/SMS/MMS)の使い方のページで説明しています。併せてご参照ください。
メッセージ(iMessage/SMS/MMS)の使い方
アニ文字・ミー文字が使えるデバイス
アニ文字(Animoji)・ミー文字(Memoji)が作成、送信できるのは、顔認証(FaceID)に対応したデバイス(iPhone X以降、及びiPad Pro(2018)以降)のみです。
ただし、受信するだけであれば、iOS11以降にバージョンアップしたすべてのデバイスで受信可能です。
アニ文字・ミー文字でショートビデオを送る




iPhoneを真正面から見つめて顔の表情を変えて見てください。 キャラクタがあなたの表情をまねします。
キャラクタを左右にフリックすると、別のキャラに切り替えることができます。
キャラクタをタップすると、その時の表情を、静止画としてメッセージで送ることができます。
右下の赤い「●」をタップするとビデオの録画が始まります。
iMessageアプリの使い方:追加購入・機能追加




ミー文字を作成する
自分(Me)の似顔絵をアニ文字のキャラとして作成することができます(iOS12以降)。これをミー文字(Me-Moji)と言います。
髪形、肌・瞳・唇の色、メガネやアクセサリの追加、その他いろいろを自由にデザインしてオリジナルキャラを作ることができます。
作成したキャラクタは絵文字メッセージで使うだけでなく、写真やビデオの自分の顔をすげ替えることが可能。
これをメッセージだけでなくFaceTimeで使うこともできます。



キャラクターの作成中でも、iPhoneを真正面から見つめて顔の表情を変えると、 キャラクタがあなたの表情をまねします。
気に入ったキャラクターができたら、右上の「完了」をタップします。



ミー文字ステッカー


アニ文字・ミー文字の使い方
アニ文字・ミー文字は、ただiMessageで送るだけでなく、FaceTimeテレビ電話で、自分の顔の代わりに使うこともできます。
「メッセージ」「FaceTime」で写真/ビデオにエフェクトをかけて送る