• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

動く顔文字を送る:アニ文字(Animoji)・ミー文字(Memoji)の使い方・作り方

顔認証に対応したiPhone XとiOS11から、ユーザーの表情を読み取って、キャラになりきって動く顔文字を作れる「アニ文字(Animoji)」が搭載されました。 さらにiOS12からは、キャラの顔を自由にデザインして似顔絵キャラを作れる「ミー文字(Memoji)」が搭載されました。 ここではメッセージ(iMessage/SMS/MMS)でアニ文字(Animoji)・ミー文字(Memoji)を送る方法を解説します。
なお、メッセージの使い方全般についてはメッセージ(iMessage/SMS/MMS)の使い方のページで説明しています。併せてご参照ください。

アニ文字・ミー文字が使えるデバイス

アニ文字(Animoji)・ミー文字(Memoji)が作成、送信できるのは、顔認証(FaceID)に対応したデバイス(iPhone X以降、及びiPad Pro(2018)以降)のみです。 ただし、受信するだけであれば、iOS11以降にバージョンアップしたすべてのデバイスで受信可能です。

アニ文字・ミー文字でショートビデオを送る

iPhone (メッセージ)アプリを起動し、 入力エリアの左にある (App)アイコンをタップすると表示される iMessageアプリ のアイコン一覧から (アニ文字)をタップするとこのような画面になります。
iPhoneを真正面から見つめて顔の表情を変えて見てください。 キャラクタがあなたの表情をまねします。
キャラクタを左右にフリックすると、別のキャラに切り替えることができます。
キャラクタをタップすると、その時の表情を、静止画としてメッセージで送ることができます。
右下の赤い「●」をタップするとビデオの録画が始まります。
iPhone 録画中は、キャラクタの左上に残り時間が表示されます。最大30秒(iOS11では10秒)のビデオが録画可能です。 右下の赤い「■」をタップすると録画を終了します。
iPhone 録画を終了したら、画面右下の (送信)ボタンをタップすると送信されます。 (ゴミ箱)をタップすると作成したビデオを削除します。

ミー文字を作成する

自分(Me)の似顔絵をアニ文字のキャラとして作成することができます(iOS12以降)。これをミー文字(Me-Moji)と言います。 髪形、肌・瞳・唇の色、メガネやアクセサリの追加、その他いろいろを自由にデザインしてオリジナルキャラを作ることができます。 作成したキャラクタは絵文字メッセージで使うだけでなく、写真やビデオの自分の顔をすげ替えることが可能。 これをメッセージだけでなくFaceTimeで使うこともできます。
iPhone (アニ文字)を開き、キャラクタ一覧を左から右にフリックし、一番左までスクロールすると「+(新しいミー文字)」という表示が現れます。 これをタップすると・・・
iPhone キャラクターの作成画面になります。 肌の色の選択に始まり、ヘアスタイル、顔の形、目、眉毛、鼻、口、耳、ひげ、眼鏡類、帽子類を選択することができます。 フェイスカバー(マスク)やイヤリング、イヤフォン、口ピアスや鼻ピアスも選択可能です。
キャラクターの作成中でも、iPhoneを真正面から見つめて顔の表情を変えると、 キャラクタがあなたの表情をまねします。
気に入ったキャラクターができたら、右上の「完了」をタップします。
iPhone するとキャラクタ一覧に追加されます。 ここでキャラクタ一覧を左から右にフリックすると、さらに別のミー文字を追加することができます。 また、左下のをタップすると・・・
iPhone このようなメニューが表示されます。 「編集」「複製」「削除」ができます。

ミー文字ステッカー

iPhone iMessageアプリ のアイコン一覧から (ミー文字ステッカー) を選ぶと、このような画面になります。 アイコン一覧の下に並ぶキャラクターをタップすると、そのキャラクターを使ったいろいろなデザインのステッカーが表示されます。 このなかから好きなステッカーをタップすると、それが送信できます。

アニ文字・ミー文字の使い方

アニ文字・ミー文字は、ただiMessageで送るだけでなく、FaceTimeテレビ電話で、自分の顔の代わりに使うこともできます。