iPhoneで着信拒否・受信拒否を設定する方法
電話、FaceTime、メッセージ、メールで、知らない人からの着信を無視したり、指定したアドレスからの着信を拒否することができます。
それぞれ個別の設定画面から設定します。
もくじ
電話の着信拒否、ロボコールの無視





米国で問題視されている“ロボコール”(業者などから合成音声をつかって自動でかかってくる営業電話)に対抗できます。
なお、留守番電話に転送された電話番号は、

ただし、留守番電話に自動転送された番号に電話をかける(コールバックする)と、その番号が連絡先に追加されていなくても、以降は不明な番号として認識されなくなります。そのあとは呼び出し音が鳴ってしまうので注意してください。
ライブ留守番電話と留守番電話の文字起こしの使い方








そして「着信拒否した連絡先」をタップし、

iPhoneでの電話のかけ方 電話アプリの使い方
FaceTimeの着信拒否









そして「着信拒否した連絡先」をタップし、

FaceTimeの使い方 テレビ電話/無料通話
メッセージの着信拒否




「不明な差出人をフィルタ」を

「着信拒否した連絡先」で、

メッセージ(iMessage/RCS/SMS/MMS)の使い方
特定の人からのメッセージ着信通知を抑止する
メッセージでは、特定の相手/チャット(会話)からの着信通知だけを抑止することができます。
通知は抑止されますが、メッセージはちゃんと届きます。
例えば参加者が多くて頻繁に発言があるチャット(会話)で、通知のみを抑止して、後でゆっくりと受信メッセージを確認したい、といったときに便利です。



メッセージ(iMessage/RCS/SMS/MMS)の使い方



これはデバイスごとにON/OFFできます。 あなたがお持ちのiPhoneでは抑止(ON)にして、iPadでは許可(OFF)にする、といった設定が可能です。




Apple Watchで





「通知センター」と「今日」画面の使い方
メールの受信拒否




「受信拒否設定」で、

「受信拒否送信者オプション」で、受信拒否した相手からのメールの処置方法 (受信拒否しないか、受信拒否して受信トレイに残すか、ゴミ箱に入れるか) が選択できます。
詳しくは 「メール」のセキュリティ強化テクニック/プライバシー保護・受信拒否・送信先チェック をご覧ください。
「メール」のセキュリティ強化テクニック/プライバシー保護・受信拒否・送信先チェック
「メール」アプリの使い方
集中モードの使い方/おやすみ中・仕事中・運転中は着信・通知を拒否する
「集中モード」を設定すると、就寝中・仕事中・運転中などシチュエーションに合わせて着信拒否することができます(iOS6.0以降)。
これを