QNAP NASでVPNサーバーを設定する方法
ここではQNAP NASにVPNサーバーを設定し、外出先からVPN接続する方法を紹介します。
なお、QNAP NASの使い方全般についてはQNAP NASの使い方をご覧ください。
QNAP NASの使い方
-
QNAP実践活用ガイドブック~クラウド時代のネットワークストレージ活用術
技術評論社 2017/10/20 2160円
海外で定番のNAS「QNAP」の基本から応用までを1冊に!クラウドの浸透により,情報システムの世界が大きく変わりました。ネットワークストレージもその1つです。今では多くの企業がクラウドを活用したITビジネス戦略を採用しています。一方で,企業内システムではクラウドだけで情報を扱えるとは限りません。本書は,クラウド時代に最適なネットワークストレージ活用を目的に,企業内ストレージシステムを対象としたシステム構築・運用について解説します。扱う製品は,欧米での人気を誇り,ここ日本でも数年前からシェアを伸ばしている台湾メーカQNAPの製品群です。目的別・規模別による解説のほか,実際の製品を利用した構築・運用事例まで徹底的に解説します。
もくじ
VPNサーバーの設定:QNAP NASの準備(QTS5.xの場合)
QNAP NAS(QTS5.x)では QBelt、PPTP、OpenVPN、L2TP/IPsec 4種類のVPNプロトコルをサポートしています。
Windows / Macパソコン、iPod/iPad/iPhoneいずれからもVPN接続が可能となります。

myQNAPcloudを使ってQNAPを外出先から操作する方法





QBeltは、DTLSとAES-256暗号化を組み込んだQNAP独自のVPNプロトコルです。 事前共有鍵を使うところから、L2TP/IPSecに似たプロトコルと思われます。 クライアントにも「QVPN」アプリが提供されています。
QVPNサービス | QNAPデバイスへのセキュアなVPN接続 (QNAP)

L2TP/IPSecでの接続には、iPhone/パソコンなどクライアント側で「シークレット(事前共有鍵)」の入力が必要となります。
VPN(L2TP/IPsec)の設定方法(iPod/iPad/iPhoneの場合)

OpenVPNでの接続には、iPhone/パソコンなどクライアント側に設定ファイル・証明書のインストールが必要となります。 [設定ファイルのダウンロード]をクリックすると、「(NASの名前).ovpn」というファイルを、 また[証明書のダウンロード]をクリックすると、「(NASの名前).ca」というファイルをダウンロードすることができます。 この2つをiPhone/パソコンのOpenVPNクライアントソフトにインストールします。
VPN(OpenVPN)の設定方法(iPod/iPad/iPhoneの場合)

VPNサーバーの設定:QNAP NASの準備(QTS4.xの場合)
QNAP NAS(QTS4.x)では PPTP、OpenVPN、L2TP/IPsec 3種類のVPNプロトコルをサポートしています。
Windows / Macパソコン、iPod/iPad/iPhoneいずれからもVPN接続が可能となります。

myQNAPcloudを使ってQNAPを外出先から操作する方法









VPN(L2TP/IPsec)の設定方法(iPod/iPad/iPhoneの場合)


VPN(OpenVPN)の設定方法(iPod/iPad/iPhoneの場合)
ルータのポートを開放する
Wi-FiルータからNASに向けて、下記のポートを開放(ポートフォワーディング/NATエントリ設定)する必要があります(いずれもUDPプロトコル)。L2TP/IPsec接続 | 500番、4500番、1701番 |
---|---|
OpenVPN接続 | 1194番 |
ここまででQNAP側の設定は完了です。 あとはパソコンやiPod/iPad/iPhoneで「PPTP」「OpenVPN」「L2TP/IPsec」いずれかのプロトコルでVPN接続設定を行えばOKです。 なお、ブラウザのQTSの画面で

VPNクライアントの設定
つづいて外出先で利用するiPod/iPad/iPhoneやパソコンで、VPNサーバーにログインするための設定を行います。VPN下の共有フォルダへのアクセス:Windowsの場合
VPNで接続すれば、外出先から、自宅のLANでパソコンやNASが公開している共有フォルダへのアクセスが可能になります。
エクスプローラーのアドレスバーに「\\(NAS/サーバーのIPアドレス)\(共有フォルダ)」という形で入力します。


VPN下の共有フォルダへのアクセス:Macの場合
VPNで接続すれば、外出先から、自宅のLANでパソコンやNASが公開している共有フォルダへのアクセスが可能になります。
Finderを起動し、メニューから[移動]-[サーバへ接続]を選びます。


