• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

ヘルスケア アプリの初期設定・メディカルIDの管理 | ヘルスケア アプリの使い方

自分の情報を登録する

まずは自分の基本情報を登録しましょう。 ここで登録する情報は、(ヘルスケア)アプリで各種健康状況のチェックに使われるだけでなく (フィットネス) アプリ で運動量や歩数、歩幅などの計算にも使用されます。 正確な情報を登録しましょう。
(ヘルスケア)を起動するとこのような画面になります。 「続ける」をタップします。
するとこのような画面になります。 各項目をタップすると編集できます。 ここで入力できるのは、生年月日、性別、血液型、そしてフィッツパトリック(Fitzpatrick)分類によるスキンタイプだけです。
上の画面で自分の情報を入力せずに閉じてしまったときは、 (ヘルスケア)を起動して、 右上のアカウントアイコンをタップします。
するとこのような画面になります。
「ヘルスケアの詳細」をタップすると、氏名や生年月日、性別、血液型などの情報が確認・編集できます。

メディカルIDを作る

メディカルIDとは、血液型やアレルギーなど、あなたが緊急事態に陥った時に、医者に必要な情報を提示出来る機能です。
つづいてメディカルIDを作ってみましょう。 画面下の (概要) をタップするとこのような画面になります。 画面をスクロールして、「メディカルIDの設定」の「はじめよう」をタップします。
または右上のアカウントアイコンをタップし・・・
「メディカルID」をタップしても、設定画面が呼び出せます。
自分の生年月日、性別、血液型、持病やアレルギー、投与中の薬、緊急連絡先、臓器提供の同意/非同意などの情報が入力できます。 右上の「完了」をタップすると入力終了です。
ここで登録したメディカルIDの情報や緊急連絡先は、(緊急SOS)の機能を使って、iPhoneがロック中でも呼び出すことができます(iOS11以降)。
なお、「メディカルID」が不要になったときは、編集画面の一番下にある「メディカルIDを削除」をタップすると、登録した「メディカルID」を削除することができます。

メディカルIDを表示する

メディカルIDは誰でも呼び出すことができます。 自分が緊急事態に直面した場合はもちろん、近くで急病で倒れた人が持っている iPhone / Apple Watch で血液型を確認したり、緊急連絡先に連絡を取ってあげることもできます。
iPhone iPhoneのロック状態から、 顔認証せずに画面を上方にフリック(FaceID搭載モデル)、 または指紋認証せずにホームボタンをプッシュ(TouchID搭載モデル)、 または画面を左から右にフリック(iOS9以前)、 するとこのような画面となります(iOS10以降)。 つづいて画面左下の「緊急」をタップします。
iPhone するとこのような画面になります。 この画面では、iPhoneのロック状態を解除することなく、警察や消防などの緊急ダイアルができます。 ここで画面左下の「メディカルID」をタップします。
このように「メディカルID」が表示されます。 緊急連絡先をタップすれば、すぐさま電話することができます。 右上の「完了」をタップすると表示終了です。

ヘルスデータをiCloudに保存する

同じApple IDでiCloudにサインインしている iPhone, AppleWatchで、ヘルスデータを同期することができます。 iCloud で下記の設定を行うと、一つのデバイスで入力・編集した情報が、あなたがお持ちの別のiPhone, AppleWatchで参照できます。 また機種変更時なども、iCloudにログインするだけで過去のデータが取り込まれます。
iTunes 設定(設定)画面で自分の名前をタップします。
iTunes このような画面になるので[iCloud]をタップします。
iPhone するとiCloudのメニュー一覧が表示されます。 「ICLOUDを使用しているAPP」欄から、このアプリを探します。 見つからないときは「すべてを表示」をタップします。
iPhone アプリ一覧が表示されるので (ヘルスケア)を タッチパネル:ON(オン)にします。
なお、この設定はデバイスごとに指定可能です。 あなたが所有するすべてのデバイスで タッチパネル:ON(オン) にすれば、すべてのデバイスで同じデータを見ることができます。

もっとヘルスケア アプリのことを知りたい