Chrome リモート デスクトップの使い方:外出先から自宅や勤務先のパソコンを操作

通常この手のソフトはネットワーク接続の設定が大変ですが、Chrome リモート デスクトップは設定は一切必要なし。 パソコンにChromeブラウザとプラグインをインストールして、GmailのIDを使ってログインするだけで接続できます。
ファイアーウォールに注意
企業のネットワークでは、ファイアーウォールによって外からの通信が遮断されていて、外部からのリモートアプリが使用できないことがあります。 そのような場合は、企業の情報システム部などにご相談ください。
企業のネットワークでは、ファイアーウォールによって外からの通信が遮断されていて、外部からのリモートアプリが使用できないことがあります。 そのような場合は、企業の情報システム部などにご相談ください。
もくじ
Chromeリモートデスクトップのダウンロード
まずはApp StoreでChrome リモート デスクトップをダウンロードして、iPod/iPad/iPhoneにインストールしてください。-
Chrome リモート デスクトップ
Google LLC ユーティリティ 無料
テレワークに便利。iOSデバイスからパソコンに安全にアクセスできます。高速、シンプル、無料です。•リモートアクセス先となるパソコンでChromeを開き、Chromeリモートデスクトップのウェブサイトにアクセスします。•説明に沿って、リモートアクセスできるようパソコンを設定します。•iOSデバイスでアプリを開き、オンラインになっているパソコンをタップして接続します。
詳細を見る(App Store)
アプリをダウンロードする方法
App Storeおすすめアプリ
Chrome リモート デスクトップを使って他のパソコンにアクセスする(Google)
Chromeリモートデスクトップの使い方。職場のPCを自宅から遠隔操作できる(Impress)
Chromeブラウザのインストールとログイン
まずはリモートコントロールしたいすべてのパソコンに、Google Chromeブラウザをインストールして、Google(Gmail)のIDでログインします。 すでにChromeブラウザを使用している場合は Chromeブラウザへプラグインをインストール から作業を始めてください。
Google Chromeブラウザのダウンロードページ(Google)








Googleアカウントのセキュリティ強化:2段階認証の使用方法

もし他のパソコンとChromeの設定を同期したくないときは、この画面で「設定」をクリックして、Chromeの設定画面で同期をOFFにしたうえで「確認」をクリックします。
以上でChromeブラウザのインストールとログインは完了です。
Chromeブラウザへプラグインをインストール
Google Chromeブラウザに、専用プラグイン「Chromeリモートデスクトップ」をインストールします。 複数のパソコンにChromeブラウザとプラグインをインストールして、すべて同じGoogle(Gmail)のIDでログインすれば、iPod/iPad/iPhoneから、これらを切り替えて操作する事ができます。
Chrome Remote Desktopのダウンロードページ(Google)

なお、この先の手順で、何度か画面下のタスクバーに、下図のような警告が点滅することがあります。



この場合は、この警告の点滅をクリックします。 すると続いて下のようなダイアログが表示されるので「続行」をクリックします。






なお、このとき画面右下に「インストール」ボタンが表示されます。 これは、Chromeブラウザとは独立して、リモートデスクトップ接続画面を開くためのショートカットをデスクトップに置くか否かを指定するものです。 お好みで設定して下さい。
リモートデスクトップ接続を多用するときは「インストール」しておくと便利です。






以上でパソコン側の準備は完了です。 今後パソコン起動時には、Chromeブラウザを起動しなくても、Chromeリモートデスクトップ機能が自動的に起動します。 次回パソコン起動時からは、特に何も気にしなくてもOKです。
iPhone/iPadからリモートアクセス
それでは早速iPod/iPad/iPhoneからパソコンに接続してみましょう。 3G/LTE携帯電話回線からでも、Wi-Fiアクセスポイントからでも接続できます。




新規ログイン画面となったときは、Google(Gmail)のIDとパスワードを入力してログインします。


なお、外出先などからパソコンをリモートで起動するには、パソコン側で事前の準備が必要です。 この方法については、パソコンをリモート起動する:Wake on LAN(WOL)の設定方法のページをご覧下さい。
パソコンをリモート起動する:Wake on LAN(WOL)の設定方法



今後このiPod/iPad/iPhoneでPIN番号の入力を省略したいときは、同時に 「このデバイスにPINを保存する」を



これで外出先からでも自宅や職場のパソコンを自由に操作できますね。 パソコンのシャットダウンや再起動さえできます。 ピンチアウト、ピンチインで画面の拡大縮小も自由自在です。
画面右下に表示されている



「トラックパッドモード」をタップすると、パソコンのカーソルがiPod/iPad/iPhoneの画面ドラッグで操作できるようになります。
「切断」をタップするとリモート接続を切断します。
「左に固定」をタップすると、





Chromeリモートデスクトップの操作方法
Chrome リモート デスクトップを使ってパソコンを操作する方法については、 Google Chromeヘルプのページに書かれていますが、ここにもまとめておきます。なお、Chrome リモート デスクトップ経由の小さな画面では、Windowsのスタートメニューをたどるのは大変なので、 よく使うソフトやツールはすべてデスクトップ上にショートカットを並べておくのがおすすめです。
上下にスクロール | 2 本の指でスワイプします。 | ||
クリックしてドラッグ | 指で長押ししたまま、ドラッグします。 | ||
ズーム | 2 本の指を置いてその指を広げます。 | ||
メニューを表示 | 4 本の指で画面をタップします。 | ||
マウスを動かす | 画面上でスワイプします(トラックパッド モードのみ)。 | ||
左クリック | 画面をタップします。 | ||
右クリック | 画面を 2 本の指でタップします(トラックパッド モードのみ)。 | ||
中央クリック | 画面を 3 本の指でタップします(トラックパッド モードのみ)。 | ||
パソコンのスリープ設定
接続先のパソコンを電源入れっぱなしにしてコントロールする場合は、接続先パソコンがスリープに入らないように設定しておきましょう。


パソコンをリモート起動する
パソコンをリモートで起動するには、パソコン側で事前の準備が必要です。 一般に“Wake On LAN(WOL)”(LANからの起動)と呼ばれる方法を利用して、 そのパソコンのLANポートに対して「マジックパケット」と呼ばれるデータを送信する事によって起動します。 最近のパソコンではほとんどが“Wake On LAN(WOL)”に対応しています。Wake On LANの設定については、 パソコンをリモート起動する:Wake on LAN(WOL)の設定方法 のページをご覧ください。
パソコンをリモート起動する:Wake on LAN(WOL)の設定方法
パソコンから他のパソコンをコントロールする



パソコンからのコントロール機能は、iPod/iPad/iPhoneの場合より豊富です。 全画面表示や、ファイルのアップロード/ダウンロードも可能です。
他のユーザーとパソコンを共有する
Chromeリモートデスクトップを使うと、一時的にあなたのパソコンをほかのユーザーに公開することができます。 遠隔でパソコン操作のサポートをお願いしたいときなどに便利です。 パソコンにChromeリモートデスクトップをインストールしたうえで、[コードを生成]メニューでコードを生成し、公開相手にメールなどで送付します。 詳しくは Google Chromeヘルプのページ をご覧ください。
Chrome リモート デスクトップを使って他のパソコンにアクセスする(Google)
「重大なセキュリティ通知」が通知された場合


Googleアカウントの「重大なセキュリティ通知」の対処方法:アクティビティの確認方法