スクリーンタイムの使い方:子供のスマホアプリ使用に制限をかける/ペアレンタルコントロール
iOS12から搭載されたスクリーンタイムとは、iPad/iPhoneをどの程度の頻度で使用しているか、よく使用するアプリは何か、持ち上げた回数、各アプリからの通知の数、などの統計を取ってくれて、
スマートフォンの使い過ぎを減らすのに役立つ情報を提供してくれる機能です。
またカテゴリ別/アプリ別に、1日あたりのアプリの使用時間を制限することが可能です。
さらに自分だけでなく、家族のスマートフォンの使い過ぎも制限することができます。
ここではまず、各個人向けのスクリーンタイムの設定方法を説明した後で、最後にそれを管理者(親)のiPhoneからコントロールする方法を紹介します。
もくじ
統計情報を確認する



この画面をスクロールさせた下の方にある「デバイス間で共有」を

棒グラフの下の「すべてのアクティビティを確認する」をタップすると・・・

画面右上の「デバイス」をタップすると、「デバイス間で共有」を

画面の一番上で、表示単位を「週」「日」に切り替えることができます。
画面の中央部にはカテゴリ別の使用時間がグラフ表示されます。
その下にはアプリ別の使用時間が表示されます。
画面をスクロールさせると・・・

アプリの使用制限をかける
アプリ別に、1日あたりのアプリの使用時間を制限することが可能です。 これを設定すると、対象アプリの使用中に、制限時間の5分前になるとその旨が通知され、そこで15分の延長を選択するか、またはその日に限り制限を解除するかを選択可能です。 また制限時間を過ぎると、そのアプリのアイコンはホーム画面でグレーアウトされ、許可された時間まで操作できなくなります。




画面下の「リストを編集」をタップすると、ここで設定した使用制限を別のアプリにも適用することができます。

アプリからの通知方法を変更する





アプリからの通知:通知センターと「今日」画面の使い方
休止時間を設定する
例えば夜から翌朝までの就寝時間中など、開始時間と終了時間を指定して、アプリを操作できなくする時間を設定することができます。







通信/通話に制限をかける










連絡先(電話帳/アドレス帳)の使い方



常に使用を許可するアプリを選択する
「休止時間」中にも使用を許可するアプリが指定できます。初期設定では電話、メッセージ、FaceTime、マップが選ばれています。







カテゴリ別にアプリ使用時間の制限を設定する
カテゴリ別に、1日あたりのアプリの使用時間を制限することが可能です。
対象アプリの使用中、制限時間の5分前になるとその旨が通知され、そこで15分の延長を選択するか、またはその日に限り制限を解除するかを選択可能です。
また制限時間を過ぎると、そのアプリのアイコンはホーム画面から消え、翌日まで操作できなくなります。








画面下の「制限を追加」をタップすると、ここで設定した使用制限を別のカテゴリのアプリにも適用することができます。 ふたたびアプリカテゴリ一覧が表示されるので、同じ制限をかけたいカテゴリを選択し、右上の「追加」をタップすればOKです。

アプリにパスコードをかける
スクリーンタイム専用のパスコードを使って、アプリ別に、パスコードをかけることが可能です。
「App使用時間の制限」機能を使って、任意のアプリの起動をパスコードで保護します。



以降、スクリーンタイムの設定画面を操作するには、このパスコードが必要になります。 パスコードを忘れないようにしてください。








コンテンツとプライバシーの制限
iTunes・App Storeからの購入、Walletへのアクセス、
特定の音楽・ポッドキャスト・ニュースへのアクセス制限、ムービー・TV番組の年齢制限、
アクセス許可・禁止するWebサイトの設定、
ゲームアプリの画面録画、マルチプレイヤーゲームの操作、友達の追加、
などを制限可能です。
(これはiOS11以前では別のメニュー([設定]-[一般]-[機能制限])に存在していた機能です。)









家族・お子様のスクリーンタイムを管理する
「iCloudファミリー共有」機能を使って「ファミリー共有」メンバに登録している家族であれば、その人のiPod/iPad/iPhoneのスクリーンタイム機能を、ファミリー共有の「管理者」が管理することができます。
いつでもお子様のゲームやアプリの使用時間などをリモートで制限することができます。
音楽・アプリを家族で共有:iCloudファミリー共有の使い方









このあと「スクリーンタイム・パスコード」の再入力画面が表示されます。

位置情報を常に監視したいときは「位置情報サービス」を「オン」にしたうえで、「変更を許可しない」にします。 また「iPhoneを探す」を「オン」にしておきましょう。
音楽や動画、アプリの年齢制限を有効にしたいときは、「コンテンツ制限」欄で、 「音楽、Podcast、ニュース」「映画」「テレビ番組」「ブック」「App」など個別に設定することができます。 また「App内課金」を「許可しない」にすれば、ゲームアプリ内でのアイテム購入などを抑止することができます。
子供、家族向けのiPhone設定方法:AppleID、有害サイトフィルタ、アプリ使用制限
家族・お子様のスクリーンタイムを解除する





パスコードを忘れた場合
スクリーンタイムのパスワードは、ほかのどの情報ともリンクしていないので、忘れたり、わからなくなった場合には、復元する方法はありません。
ただし「スクリーンタイム・パスコードを変更」画面で「パスコードをお忘れですか?」をタップしてApple IDとそのパスワードを入力すると、このパスコードを再設定することが可能です。
また、お子様のデバイスのパスコードをリセットするには、管理者のデバイスで「スクリーンタイム・パスコードを変更」をタップします。
スクリーンタイムのパスコードを忘れた場合 (アップル)
管理対象デバイスのスクリーンタイムのパスコードについて (アップル)
iPhoneのロックを解除するいくつかの方法
特定のアプリのみ使用可能にする・使用時間を制限する
アクセスガイド という機能を使うと、1つのアプリだけを有効にして、勝手にアプリが切り替わることを防ぐことができます。 さらにそのアプリの使用時間や操作可能な画面エリアを制限したり、サイドボタンやボリュームボタンの有効/無効なども設定できます。 お子様や他の人などに一時的にiPod/iPad/iPhoneを貸して、ゲームなどのアプリを使用させる場合に使えます。
1つのアプリだけを使用可能にする:アクセスガイドの使い方