ScanSnapの使い方:本をスキャンする方法
書籍を解体/スキャンして電子書籍に変換する事を、俗称で「自炊」と呼びます。 ここでは、ディスクカッターとドキュメントスキャナ:ScanSnapを使った、自宅で手軽にできる電子書籍の作り方を解説します。 なお、「自炊」の方法全般については、自炊のしかた:電子書籍の作り方で紹介しています。 併せてご参照ください。
もくじ
ディスクカッターで本を解体
ディスクカッターで本を解体してみましょう。 使用したモデルは定番のカール事務器 DC-F5100

ディスクカッターを探す(Amazon.co.jp)


カッティングマットを探す(Amazon.co.jp)
オルファ リミテッドを探す(Amazon.co.jp)

ここでもカラーページとモノクロページは分けて、スキャナのモードを切り替えてスキャンします。
ディスクカッターを探す(Amazon.co.jp)
ScanSnapの設定:共通設定
それではScanSnapを使って解体した書籍をスキャンしてみましょう。 使用したモデルは ScanSnap iX500



なお、各ページで設定変更した後は、画面右下の「適用」をクリックします。

「画質の選択」は「スーパーファイン」がおすすめです。
「カラーモード」の指定は原稿に合せます。 文庫本などのモノクロ原稿の場合は「グレー」がおすすめです。 カラーページがある場合は「カラー」がおすすめです。 モノクロページとカラーページについては、それぞれ設定を切り替えて、個別にスキャンするときれいに仕上がります。 なお、「カラー自動判別」を指定すると、モノクロページは「グレー」ではなく「白黒」で読み込まれるため、文字がとても読みにくくなります。 またモノクロページに「カラー」を指定すると、文字は読みやすくなりますが、ファイルサイズが不必要に大きくなってしまいます。
原稿が両面印刷の場合は「読み取り面の選択」は「両面読み取り」を指定します。
ほかは好みで設定して下さい。「オプション」ボタンをクリックすると、さらに詳しいオプションが指定できますが、いずれも変更は不要でしょう。
画質の選択 | スーパーファイン | |
---|---|---|
カラーモード | グレー | 文庫本の本文など、モノクロ原稿の読み込み時 |
カラー | 表紙、カラーページの読み込み時 | |
カラー自動判別 | 使用しない | 白黒 |


ScanSnapの設定:JPEG画像形式でスキャンする場合
ページ1枚1枚を、個別のJPEG画像ファイルとして読み込むことができます。 「保存先」と「ファイル形式」タブの設定を行います。

以上で設定は終了です。 画面右下の「OK」をクリックして設定画面を閉じます。
ScanSnapの設定:PDF形式でスキャンする場合
すべてのページをスキャンし、1つのPDFファイルにすることができます。 「保存先」と「ファイル形式」タブの設定を行います。

なお、「テキスト認識の選択」欄で文字のテキスト化(OCR機能)の指定ができます。好みで設定してください。
「検索可能なPDFにします」にチェックを入れると、 原稿をテキスト化してPDFファイルの中に埋め込む事ができます。 検索可能なPDFファイルを作る事ができます。 最終的にテキストファイル/青空文庫形式/EPUB形式にしたい場合もこれを指定し、あとからテキストデータを抜き出します。
「対象言語」は原稿の言語に合せます。 ここを合せないとテキスト化する時の認識精度が大きく下がります。 複数の言語が混在している原稿の場合は、最も重要視する言語を指定して下さい。 原稿全文をテキスト化するときは「全ページ」を指定します。
なお、「マーカー部分の文字列を・・・」にチェックを入れると、 マーカーを引いた原稿をカラーで読み取ると、マーカー部分のみをキーワードとしてPDFファイルの中にテキストデータを埋め込む事ができます。
以上で設定は終了です。 画面右下の「OK」をクリックして設定画面を閉じます。
PDFファイルからテキストを取り出す
ScanSnapでスキャンを開始する

カラー表紙など長い原稿を読むときは、「Scan」ボタンを長押しして、点滅してから指を離すと読み取れます。 さもないと紙詰まりと判定され、途中で読み込みが停止します。

続きのページがあるときは、その原稿をセットして本体の青く光っている「Scan」ボタンを押せばOKです。 格納先フォルダの中身から、自動的に続きのファイル名を判別して格納してくれます。

仕上げの調整

Paintshop Proを探す(Amazon.co.jp)
PDFファイルからテキストを取り出す
ScanSnap設定画面の「テキスト認識の選択」で「全ページ」を「検索可能なPDFにします」の指定を行っていれば、そのPDFファイルからテキストを抽出することが可能です。

Free PDF to Text Converter(LotApps)
PDF からテキストを抜き出す!「PDF to Text Converter」(k本的に無料ソフト・フリーソフト)