• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

AirDropの使い方:赤外線より簡単にiPhone間で情報交換

AirDrop(エア・ドロップ)とは、近くにいるiPod/iPad/iPhoneユーザーと、簡単に電話帳や写真、その他文書などがやりとりできる、iOS7.0から搭載された機能です。 従来の携帯電話にあった赤外線通信より簡単に、すぐさまいろいろなデータ交換ができます。 ただし設定を誤ると、個人情報(あなたの名前)が周囲に筒抜けになったり、不愉快なイタズラを受ける可能性があります。 正しく設定して気持ちよく便利に使いましょう。

AirDropの事前準備:セキュリティと個人情報保護

AirDropを使うには、最初に1回だけ事前準備が必要です。 送信側、受信側双方で準備が必要です。 といっても、どの範囲までデータのやり取りを許可するかを指定するだけです。
iPhone AirDropを使うにはiCloudのアカウントの登録が必要です。 事前にiCloudのセットアップを済ませてください。
iPhone まずはコントロールセンターを立ち上げます。 AirDropのデータ通信にはWi-Fi(無線LAN)またはBluetoothを使用します。 または をONにしておいてください。
iPhone つづいてコントロールセンターの左上、飛行機(機内モード)、Wi-Fi、Bluetoothアイコンが並んでいる部分を長押しすると、このようになります。 (AirDrop)ボタンをタップします。
または、 設定(設定)-(一般)-[AirDrop] 画面を開きます。
iPhone するとこのような画面になります。 ここではAirDropの受信方法を選択します。
受信しないを選ぶと、AirDrop受信機能は停止されます。
連絡先のみを選ぶと、あなたが (連絡先)に登録している人からのみデータを受信できるようになります。 セキュリティの観点から、この「連絡先のみ」を選択しておくのがお勧めです。
ただしこの場合は、受信側・送信側ユーザーいずれもiCloudにサインインし、受信側ユーザーの「連絡先」に、送信側ユーザーのiCloud/AppleIDアカウントに紐づけられたEメールアドレスが登録されている必要があります。 AppleIDアカウントに、どのEメールアドレスが紐づけられているかは、 Apple IDを管理:My Apple ID のページで確認できます。
すべての人を選ぶと、あなたの近くにいるiPod/iPad/iPhoneユーザー全員からデータ受信ができるようになります。 ただしこれを選ぶと、近くの見知らぬ人からイタズラで不愉快なコンテンツを送り付けられる犯罪に逢う可能性があります。 この選択肢の使用は極力避けてください。
なお、AirDropの送信方法については、特に設定はありません。
あなたの個人情報を守るために
あなたの近くに、AirDropの受信方法を「すべての人」に設定している人がいると、 その人にあなたの「iPhoneの名前」が見えてしまいます。 「iPhoneの名前」には、初期設定時に自動的に「[あなたの名前]のiPhone」という名前が付けられます。 そのまま使用していると、あなたの名前が周りの人から丸見えになっています。 セキュリティの観点から、iPhoneの名前には個人名などを含まないように変更しておきましょう。
これは設定(設定)-(一般)-[情報]-[名前]で変更可能です。

AirDropでデータ通信

それではAirDropを使ってデータ通信を行ってみましょう。
送信側の操作(1)
iPhone まずは写真アプリから、写真の交換をしてみます。 写真アプリを起動して、送付したい写真を選んでください。 そして をタップします。
送信側の操作(2)
iPhone するとこのような画面になります。 あなたの近くでAirDropを有効にして、スリープを解除しているiPod/iPad/iPhoneユーザーがいると、 マークの部分に数字が表示されます。ここをタップすると・・・
送信側の操作(3)
iPhone あなたの近くでAirDropを有効にして、スリープを解除しているiPod/iPad/iPhoneユーザーの名前、およびあなたの持っているデバイスが表示されます。 このなかからデータを送りたい人をタップするだけでOKです。
写真に限らず、電話帳、メモ、ビデオ、マップ、Safari、その他文書いろいろなアプリで をタップするとAirDropのメニューが現れます。あらゆるデータを交換できます。 当然、データは暗号化されるので安心です。
受信側の操作
iPhone 受信する人は、送信する人と同じWi-Fiアクセスポイントに接続(Wi-Fiを使う場合)、または10m以内の距離にいる(Bluetoothを使う場合)必要があります。 また、iPod/iPad/iPhoneの画面が点灯している(スリープでない)状態でなければいけません。
送信側からのデータを受信すると、受信側にはこのような表示が現れます。「受け入れる」をタップするだけで受信できます。
写真は写真アプリに、 メモはメモアプリに、 連絡先は連絡先アプリに、 自動的に分類されて格納されます。

AirDropで連絡先を交換

つづいてAirDropを使って連絡先を交換してみましょう。
送信側の操作(1)
iPhone 連絡先アプリを起動して、送付したい連絡先を選んでください。 そして、下のほうにある「連絡先を送信」をタップします。
送信側の操作(2)
iPhone すると写真を送信した時と同じように、このような画面になります。 あなたの近くでAirDropを有効にして、スリープを解除しているiPod/iPad/iPhoneユーザーがいると、 マークの部分に数字が表示されます。ここをタップすると・・・
送信側の操作(3)
iPhone あなたの近くでAirDropを有効にして、スリープを解除しているiPod/iPad/iPhoneユーザーの名前、およびあなたの持っているデバイスが表示されます。 このなかからデータを送りたい人をタップするだけでOKです。
受信側の操作
iPhone 受信側には、このような表示が現れます。「受け入れる」をタップすると、連絡先情報が表示されます。 つづいて画面右上に現れる「保存」をタップすると、自分の「連絡先」に格納されます。
他にも多くのアプリで をタップするとAirDrop機能が使えます。

AirDropのしくみ

AirDropは、次のように動作します。 まず送信側デバイスから、その人がiCloud/AppleIDアカウントに紐づけている自分のEメールアドレスすべてのデータを、近くにいるiPod/iPad/iPhoneユーザー全員のデバイスに送信します。 「連絡先のみ」を選択している受信側デバイスは、送信されてきたEメールアドレスのデータが自分の「連絡先」に登録されていた場合のみ、反応します。 「全員」を選択している受信側デバイスは、無条件に反応します。

パソコンやAndroid機とファイル交換する

AirDropと同様な機能を実現するアプリが公開されています。
  • AirDroid - File Transfer&Share

    Sand Studio 仕事効率化 無料

    Wi-Fi、Bluetoothを使って、近くにいるiPhone同士、パソコン-iPhone-Android機の間で簡単にファイルが交換できるアプリです。 AirDrop と同等な機能をAndroid機の間でも使うことができます。 モバイルデータ通信費用は掛かりません。20MB/sの速度でファイル交換できます。