• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

ディスクドライブの回復パーティションを削除する方法

Windowsのシステムドライブ(C:ドライブ)に使用していたディスクには、「回復パーティション」や「EFIシステムパーティション」という特殊なパーティションが生成されています。 このディスクを空きドライブとして、別のドライブ、別のパソコンで再利用しようとすると、この特殊なパーティションを削除する必要があります。 さもないと使用できるディスク容量が減ってしまいます。
特殊なパーティションの削除には、コンソールで "diskpart" CLI コマンドを使います。

BitLocker/デバイスの暗号化に注意

ディスクドライブでBitLocker/デバイスの暗号化が有効になっていると、ここで示す手順でパーティションを削除することはできません。 元のパソコンからディスクドライブを取り出す前に、必ずBitLocker/デバイスの暗号化を無効化してください。
もし無効化するのを忘れたときは、ディスクドライブを元のパソコンに戻したうえで無効化します。
BitLocker/デバイスの暗号化は
Windows 11 Homeの場合は[設定]-[プライバシーとセキュリティ]-[デバイスの暗号化]画面でオフにできます。 オフにすると、このメニューは消えてしまいます。
Windows 11 Proの場合は[コントロールパネル]-[システムとセキュリティ]-[BitLocker ドライブ暗号化]画面で無効/有効の切り替えができます。

回復パーティションおよび全てのパーティションを削除する

PC 今回パーティションを削除するのは、この図の「ディスク2」です。 これはかつてWindows11のシステムドライブとして使用していたSSDで、先頭に「EFIシステムパーティション」、最後尾に「回復パーティション」が生成されています。 このドライブの全てのパーティションを削除します。
なお、この画面はWindowsに標準搭載されている「ディスク管理ツール」です。 詳しくは ディスク管理ツールの呼び出し方 をご覧ください。
PC コンソールを管理者権限で立ち上げ、 diskpart と入力します。
ちなみに、ここで使用しているWindowsコンソールプログラムは ConEmu です。 起動時にConEmuのアイコンを右クリックして「管理者として実行」を選ぶと、管理者権限で立ち上げることができます。
PC コンソールとして、Windows標準搭載の「ターミナル」を使う場合は、アプリのリストで「ターミナル」を右クリックして、[詳細]-[管理者として実行]を選びます。
PC まず最初に、パソコンに接続されているディスクドライブの一覧を確認します。 list disk と入力します。 すると右図のように、ディスク 0 / 1 / 2 の3ドライブが確認できました。
つづいて「ディスク2」を選びます。
select disk 2 と入力します。 以降、全てのコマンド入力は「ディスク2」に対するものと判断されます。
PC つづいて、選択したディスクのパーティションの一覧を確認します。
list partition と入力します。 すると右図のように、パーティション 1~5 の5つのパーティションが確認できました。
つづいて回復パーティションである「パーティション5」を選びます。
select partition 5 と入力します。
最後に delete partition override と入力します。 これで回復パーティションが削除できました。
もしここで「ドライブが存在しない」といったようなエラーが表示されたときは、そのドライブでBitLocker/デバイスの暗号化が有効になっている可能性があります。 「ディスク管理ツール」画面に、暗号化されている旨の表示が無いか確認してください。 そしてドライブを元のパソコンの元のドライブに戻して、[設定]-[プライバシーとセキュリティ]画面から解除してください。
PC つづいて、 select partition 1
delete partition override と入力します。 すると「EFIシステムパーティション」も削除できます。 「ディスク管理ツール」画面を確認すると、特殊なパーティションが無くなって、代わりに「未割り当て」に変わっています。
PC 残りの、通常のパーティションは「ディスク管理ツール」画面から削除できます。 対象のパーティションを右クリックして「ボリュームの削除」を選びます。
PC すると、このような警告が表示されるので「はい」を選ぶとパーティションが削除されます。
PC 全てのパーティションを削除すると、ドライブ全体が「未割り当て」になりました。 しかし「未割り当て」の領域が2つに分かれています。 実はまだ特殊なパーティションが残っています。 パーティションの一覧を確認したときに見えていた「Partition 2 予約済み」です。
PC diskpartコマンドを使って、パーティション2を削除します。
PC 「ディスク2」が一つの「未割り当て」になりました。 あとは「新しいボリューム」を設定すれば、Windowsで空のディスクとして使用できます。 詳しくは Windows11パソコンにSSDやハードディスクを増設する方法/ドライブ名変更/パーティション分割 のページをご覧ください。

ディスク管理ツールの呼び出し方

PC [スタート]キーを押すとこのような画面になります。 右上の「すべてのアプリ」をクリックします。
PC 一覧から「Windowsツール」を選びます。
PC するとこのような画面になります。 「コンピュータの管理」をクリックします。
PC 「コンピュータの管理」アプリが起動します。 左のメニューから「ディスクの管理」をクリックします。
PC すると右図のように、あなたのパソコンに接続されているすべてのディスクドライブが表示されます。
もし、新しく増設したディスクがある場合は、先に初期化が必要です。 これについては Windows11パソコンにSSDやハードディスクを増設する方法/ドライブ名変更/パーティション分割 をご覧ください。

Windows11のセットアップ

Windows11の初期設定方法

Windows11パソコンの初期設定方法 / Microsoftアカウントを使わずローカルアカウントで設定する

もっと読む 

SSDやハードディスクを増設

Windows11パソコンにSSDやハードディスクを増設する方法/ドライブ名変更/パーティション分割

もっと読む 

Cドライブを拡張/SSDをコピー

Windows11パソコンのCドライブを拡張する。SSDをコピーしてパーティションを拡大・割り当てを変更する / Macrium Reflect Homeの使い方

もっと読む 

キーボード切り替え/日本語キーボードを指定

Windows11パソコンのキーボードを切り替える方法 / 日本語キーボードの配列を指定する/キーボードレイアウトの変更

もっと読む 

ローカルアカウントにパスワードを追加

Windows11パソコンのローカルアカウントにパスワードを追加・変更・削除する方法

もっと読む 

フォルダーの共有/ネットワークドライブの割り当て

Windows11パソコンでフォルダーを共有する方法&ネットワークドライブの割り当て方法

もっと読む 

ゲームコントローラーの調整

Windows11パソコンでゲームコントローラーを調整する方法/ゲームパッドのキャリブレーション

もっと読む 

ユーザーアカウントを追加する

Windows11パソコンにユーザーアカウントを追加する方法/1台のPCを複数ユーザーで使う

もっと読む 

ドライブの名前を変更する

Windows11パソコンでディスクドライブの名前を変更する方法

もっと読む 

キーボードが使えなくなった時の緊急対応

Windows11でキーボードが使えなくなった時の緊急対応

もっと読む 

回復パーティションを削除する

Windows11パソコンでディスクドライブの回復パーティションおよび全てのパーティションを削除する方法

もっと読む 

Windows11を回復・復元する

ユーザーデータをそのままに、Windowsシステムだけを再インストールすることができます。 深刻なトラブルが発生した場合は、この操作でトラブルを解決できる場合があります。

もっと読む 

パソコンの初期化

Windows11/10パソコンを簡単に初期化する方法 / パソコンを譲る/下取りに出す/中古として売る

もっと読む 

環境変数の確認・変更

Windows11のシステム環境変数の確認・変更方法

もっと読む 

Chromeリモートデスクトップ

Chrome リモート デスクトップの使い方:外出先から自宅や勤務先のパソコンを操作

もっと読む