b-mobile SIMのテザリングの使い方
日本通信では、NTT docomoのデータ通信MVNO(Mobile Virtual Network Operator)として、 パソコンやモデムなどのSIMロックフリー端末向けに、データ通信用のSIM(b-mobile SIM)を販売しています。 これはSIMロックフリーのiPad/iPhoneでも使用可能です。さらにテザリング/インターネット共有を設定すると、SIMロックフリーのiPad/iPhoneを「モバイルWi-Fiルーター」として使用することができます。
ここでは、このb-mobileの「テザリング/インターネット共有」の設定方法を説明します。
なお、b-mobile SIMについては下記の各ページで詳しく説明しています。
b-mobile基本料0円SIMの使い方
SIMフリーiPadで格安SIMを使う
格安SIMを使う:SIMフリーiPad/iPhoneの使い方
テザリング/インターネット共有の使い方
b-mobileでテザリングを利用する
SIMフリーのiPhone(3GS以降)/iPad(第三世代以降)と日本通信:b-mobileのSIMを組み合わせで、テザリング/インターネット共有を利用することが可能です。iPhoneの場合は、

iPadの場合は、 日本通信:b-mobileのwebサイトからプロファイルをインストールします。
SIMフリー iPhone5、iPhone4S、iPhone4、iPhone3GS 設定方法(日本通信:b-mobile)
SIMフリー 新しいiPad Wi-Fi + cellular(iOS6) テザリング設定方法(日本通信:b-mobile)
iPadでテザリングを設定する

まずはiPadの




以上で設定は完了です。あとは一般のiPod/iPad/iPhone同様、テザリング/インターネット共有が利用できます。 テザリング/インターネット共有の使い方については、下記のページをご覧下さい。
テザリング/インターネット共有の使い方


最新版のプロファイルを利用すれば、LTEでのテザリングも利用可能です。 過去にプロファイルをインストールして、LTEでテザリングできない人は、一旦プロファイルを削除->再インストールしてみて下さい。
テザリングの設定を削除する



なお、プロファイルを削除するとAPNの設定がリセットされてしまいます。 手動で再設定して下さい。
もちろん、再度プロファイルのインストールをやり直せば、元通りテザリングも使用できます。